当院の特徴と料金について
料金のご案内
施術
17,000円(一律、初診料なし)
所要時間(ご来院からご退出まで)
・初回 90分
・2回目以降 60~90分(時間は人によって異なります)
※税込金額
※お支払いは現金もしくは PAYPAY のご利用が可能です。
※ご予約時に下記の注意事項を必ずご確認ください。
キャンセル・予約の変更
・1週間前までにお願いします。その他、緊急の場合でも前日の午前11時までにご連絡をお願いいたします。
・予約サイトもしくは 050-1725-6046(自動音声)からお願いします。
・15分以上遅れる場合はご連絡(050-1725-6046)をお願いします。無断で20分以上遅れた場合はしっかりとした時間が確保できませんので、施術をお断りする場合があります。
・やむを得ない場合や緊急時を除き、当日のキャンセルは100%キャンセル料(施術代)を請求させて頂きます。
施術料金について
当院の施術料金(90分/17,000円)は、少し高めに感じられるかもしれません。
その理由には「施術時間」の違いがあります。
なぜ施術に90分かかるのか?
― 身体の構造と回復メカニズムに基づく理由 ―
当院の施術は、単に「凝っているところをほぐす」ものではありません。
身体全体のつながりを見て、根本的に整えるために、約90分の時間をかけています。
これは感覚的な“長さ”ではなく、身体の構造・回復反応の“理論”に基づいた必要な時間です。
当院はこのような方におすすめです
- 整形外科でも“異常なし”と言われたのに、腰の痛みが全然引かない。
- その場では少し軽くなるんですけど、2〜3日でまた元に戻ってしまう。
- 座ってても、寝てても、どんな姿勢でも痛みが出てくる…。夜中も痛くて起きてしまいます。
- 仕事中も痛みが気になって集中できない。運転もつらくて、もうどうしたらいいか分からない。
- いつ“ピキッ”とくるか分からない不安」またぎっくり腰になるんじゃないかと怖いです。
- 手術までしたのに、また痛みが戻ってきて…。「もう治ったと思っていたのに…
- 痛み止めを飲まないと動けない。「その場しのぎではなく、根本的に良くしたい
- 脊柱管狭窄症との診断で、あとは手術しかないと言われいている
全身がつながる「筋膜(ファシア)」の特性
当院が大切にしているのは、「ファシア(fascia)」という組織への理解とアプローチです。ファシアとは、筋膜を含む、身体の各部をつなぎ合わせ、感覚や情報を伝えるネットワークのような組織です。実は、多くの痛みの原因がこのファシアにあることは、まだあまり知られていません。

筋膜(ファシア)は、筋肉や臓器を包み込みながら全身をひとつにつなぐ膜組織です。
このネットワークは「テンセグリティ構造」と呼ばれ、部分ではなく全体の張力バランスで成り立っています。
そのため、痛みのある場所だけを短時間で施術しても、根本的な改善にはつながりません。
本当に身体を整えるためには、全身を評価し、全身を施術する必要があるのです。
このため、最低でも70〜90分の施術時間が必要になります。
バランスの再構築には「段階的な変化」が不可欠
身体は急激な変化を苦手とします。
短時間で一気に整えようとすると、他の部位に負担がかかり、かえって新たな痛みを生むこともあります。
本来の正しいプロセスは、少しずつ緊張を解きながら、全体のバランスを段階的に整えること。
時間をかけて「身体が自ら整おうとする力」を引き出すため、施術はゆっくりと進められます。
筋膜リリースには「持続圧」が必要
筋膜は、瞬間的な刺激には反応しません。
3〜5分以上の持続的な圧をかけてはじめて、深部のファシアがゆるみ始めます。
この反応を待つには「時間」が不可欠。
短い施術では、リリース反応が起こる前に終わってしまい、効果が一時的になってしまうのです。
90分という時間は、単なる“長い施術”ではありません。
それは、
- 全身をひとつの構造として整えるため
- 段階的に変化を促すため
- 筋膜が反応する時間を確保するため
この3つの理論に基づいた、最も効果的で安全な時間です。
当院では、あなたの身体が本来持つ「回復の力」を引き出すために、
この90分を一人ひとりに合わせて丁寧に使い切ります。
施術の流れ
問診(約5〜10分)

まず、今感じている痛みや違和感、どんな動作で痛むかなどを丁寧にお伺いします。
生活習慣や姿勢のクセなども参考にしながら、「痛みが出る背景」を一緒に探ります。
必要に応じて立位・座位で姿勢や動きをチェックし、
身体全体の使い方やバランスの乱れを把握します。
視診・触診(約10分)

治療ベッドに横になっていただき、まずは全体のバランスを視診します。
その後、手で実際に筋膜の状態を確かめていきます。
「ここですか?」「いつもの痛みと同じ場所ですか?」など、会話をしながら反応を確認していくことで、痛みの根の場所を特定します。
同時に、上下・左右の連動も丁寧に触診し、どの部分が全体の緊張を引き起こしているのかを把握します。
施術(約50〜60分)


ここからがメインのマイオファッシャル・リリース(MFR)の時間です。
触診で得た情報をもとに、筋膜の制限がある部分に持続的な圧をかけ、1箇所ずつ丁寧にリリースしていきます。
1つの部位にかける時間は3〜5分、長い場合はそれ以上。
(その他、線維化の強い箇所にはマイオセラピー(振動器具)を使用することもあります。)
身体の反応を感じ取りながら、“緩みの連鎖”を追うように全身のバランスを整えていきます。
急激な変化を避け、全体のテンションを崩さないように配慮しながら施術を進めます。
深くゆるんだタイミングでは、自然と呼吸が深くなり、体温が上がる方も多いです。
全体の緊張が和らぎ、身体の流れが整ったところで施術を終了します。
施術中も、
「どんな感覚が出ているか」
「どこが変わってきたか」
を確認しながら進めます。
これにより、患者さん自身も身体の変化を実感できます。
マネジメント(約5〜10分)
施術後は、今後の身体の変化や反応の出方についてお話しします。
ときには、次の治療で重点的に行うべきポイントや、セルフケアの方法をお伝えします。
また、身体の回復プロセスや施術の目的を、わかりやすく説明します。
「この状態ならあと何回くらいで安定しそうです」といった見通しを共有することもあります。
施術を終えてからの「日常での過ごし方」が、次の変化を決める重要な要素になるため、
その点も丁寧にアドバイスいたします。
施術の流れ
カウンセリング(問診)
まずは今のお悩みや、これまでの経過を丁寧にお聞きします。生活習慣や過去のケガなども含め、痛みの背景にある要因を整理することで、根本的な原因の仮説を立てていきます。
術者が理解できているか(共有)
症状やお悩みを正しく把握できているか、私の言葉で整理しながら確認します。お互いに理解と認識をすり合わせていくことが、納得のいく施術の第一歩だと考えています。
患部の確認(検査)
痛みのある部位と、その原因と考えられる組織を確認していきます。関節の動きや筋膜の状態、圧痛の出方などを丁寧に評価し、どこに問題があるのかを見極めていきます。
どのような状態なのか(説明)
検査結果をもとに、今のお身体の状態や筋膜の変化について、できるだけ分かりやすくお伝えします。なぜそのような症状が出ているのかを一緒に理解していきましょう。
どうすれば解決ができるのか
(治療)
筋膜や関節など、状態に応じた施術を行います。患部に触れず周囲からアプローチすることもあります。再発を防ぐ視点を大切にし、必要な範囲だけ丁寧にケアします。
支援の提案と情報提供(サポート)
日常生活で気をつけたい動作や姿勢、簡単なセルフケアなどをご提案します。痛みを繰り返さない身体づくりをサポートできるよう、必要に応じて資料などもお渡しします。
その他、疑問などにお答え
施術や身体のことなど、どんなことでも気軽にご質問ください。「なぜこれをするのか」「どれくらい通えばよいのか」など、 不安や疑問を残さないように丁寧にお答えします。
あなたの人生に、痛みのない明日を
仕事や家庭に忙しく、自分のことが後回しになっていませんか?「もう仕方がない」と諦めかけていませんか?
ファシア ラボは、そんなあなたの味方でありたい。
身体と真剣に向き合い、丁寧に、誠実に、根本改善を目指す場所です。
痛みがない日常の素晴らしさを、もう一度取り戻すために。
まずは、あなたのお話を聞かせてください。
ご予約
拝志フィジカルセラピー fascia lab( ファシア・ラボ )では
お一人おひとりと丁寧に向き合い、丁寧に施術を行うため、完全予約制です。
施術中は電話に出られないことがございますので、予約フォームからのご予約をお願いいたします。
拝志フィジカルセラピー fascia lab( ファシア・ラボ )ではお一人おひとりと丁寧に向き合い、丁寧に施術を行うため、完全予約制です。
施術中は電話に出られないことがございますので、予約フォームからのご予約をお願いいたします。
