神谷町で腰痛改善なら筋膜ケア 頑固な慢性痛に強い理由とは?

慢性的な腰痛に悩んでいませんか?

「治療へ行っても腰痛がすぐ戻る」「その場は楽になるけど翌日にはまた痛む」―― そんな経験はありませんか?
実はその腰痛、筋肉や骨だけではなく、**筋膜(ファシア)**が関わっている可能性が高いのです。筋膜は全身を包むネットワークのような組織で、最近では「腰痛の隠れた原因」として注目されています。

筋膜(ファシア)とは?腰痛との深い関係

筋膜とは、ファシア(体を包む膜組織)の一部で、筋肉を包んでいる薄い膜のことです。
ただしファシア自体は、筋肉だけでなく、骨や内臓、血管、神経まで全身をつなぎ、体を支える“ボディスーツ”のような存在でもあります。

健康な筋膜は柔らかく滑らかに動きますが、長時間同じ姿勢を続けたり、運動不足が続くと硬くなってしまいます。
筋膜は神経が豊富なため、硬くなると 「不快感」や「痛み」 として体にサインを送ってくれるのです。

ファシア(筋膜)の性質「温度による変化」とは?

ここでポイントとなるのが、筋膜の持つ特徴のひとつ「温度による粘度変化」です。少し難しく聞こえますが、簡単に言うと「筋膜は温度によってやわらかさが変わる」という性質です。

⚫︎低温時(寒いき):ファシアはゲル状になり硬め →「こわばる・動きにくい」

⚫︎高温時(運動・入後)ゾル状に柔らかくなる →「ほぐれる・動かしやすい」

筋膜の中にはゼリー状の基質があり、温度が下がると固まりやすくなり、逆に温まると柔らかく滑らかに動きやすくなります。
つまり、寒い季節や冷房の効いたオフィスでは筋膜が硬くなり、腰痛を感じやすくなるのです。逆に「お風呂に入ると腰が楽になる」というのは、温度が上がることで筋膜が柔らかくなっているからです。

筋膜が原因の腰痛を見極めるポイント

次のような特徴があれば、筋膜が関わっている腰痛の可能性があります。

  • お風呂や温泉に入ると腰が軽くなる
  • 朝起きたときや動き始めが特につらい
  • しかし、動き始めると痛みが軽減する

これらは筋膜の粘度が変化し、硬さや柔らかさが影響しているサインと考えられます。

解決法① 温めて筋膜をゆるめる

筋膜は温度によってやわらかさが変わるため、温めることは効果的です。

  • お風呂や温泉でじっくり温まる
  • 腰痛が出てる場合は蒸しタオルを腰にあてる
  • 軽く体を動かして血流を促す

筋膜を温めると、腰の負担がやわらぎやすくなります。

ただし、注意が必要です。温めれば良いと思ってカイロなどを腰に貼ったりすると、逆に炎症がひどくなることもあります。(低温やけどにも注意)

解決法② 筋膜ケアを取り入れる

フォームローラーやボールを使ったセルフケアもおすすめです。ポイントは「強く押さない」「ゆっくりとした動き」で行うことです。筋膜はデリケートなので、やさしくじわーっと伸ばすことが大切です。

もし、ご自身でセルフケアをやっても改善しなかった慢性腰痛は、筋膜を専門的にアプローチしている施術院へ相談することで、より的確で早く改善する可能性があります。きっと、早く相談すれば良かったとなるはずです。

解決法③ 姿勢と生活習慣を見直す

長時間のデスクワークや猫背は筋膜を硬くする大きな要因です。

  • 30分に一度は立ち上がって身体を動かす
  • 疲れている時こそ、お風呂に入る時間を必ず取る
  • 適度な運動でファシア(筋膜)を動かす(また別のブログでお伝えしてきます)

やはり座ることが多い方は、ヨガやストレッチなどファシアを柔軟にする体操を短い時間でも毎日することをお勧めします。こうした生活習慣の工夫が、筋膜をしなやかに保ち、腰痛改善につながります。

まとめ:腰痛改善のカギは「筋膜」にある

なかなか改善しない慢性腰痛の背景には、筋膜の硬さや性質 が隠れています。
特に「温度によって粘り気(粘性)が変わる」という筋膜の特徴を理解すると、痛みの仕組みがわかりやすくなります。
筋膜は、温めるとやわらかくなり、冷えると硬くなる性質があるのです。

神谷町で腰痛改善を目指すなら、筋膜ケアを取り入れることが近道 です。
温める・セルフケア・姿勢改善を意識して、腰痛を根本からやわらげていきましょう。

それでもセルフケアだけでは改善しない場合は、専門的なサポートが必要です。
拝志フィジカルセラピー ファシアラボ は、20年前から筋膜に着目し、腰痛改善に特化した施術を行っています。
慢性的な腰痛でお悩みの方は、ぜひご相談ください。

ご予約はこちら↓

直接ご予約できます。

投稿者プロフィール

拝志陽介
拝志陽介拝志フィジカルセラピー代表
私が「筋膜(ファシア)」に注目するようになったのは、オーストラリアのカイロプラクティック大学で学んでいたとき、自分自身が背中の痛みや頭痛に悩まされたことがきっかけです。
その痛みの原因が「筋膜」にあることに気づき、出会ったのが、筋膜に振動刺激を与えてアプローチする「マイオセラピー」でした。
自分の身体でその効果を実感できたからこそ、この施術法は自然と、私の施術の中心になっていったのです。