腰痛改善に役立つ「Hyperarch Fascia Training」とは?
足から全身を整える新しい考え方
腰痛と聞くと「腰そのものに原因がある」と思われがちですが、実は 足元からの連動性 が深く関わっています。
特に重要なのが 足のアーチ構造。土踏まずの部分ですね。このアーチは、衝撃を吸収するクッションであると同時に、体の動きをスムーズに伝える「力のハブ」のような役割を持っています。
アーチが崩れると、
- 姿勢が乱れる
- 骨盤や背骨に負担がかかる
- 慢性的な腰痛や疲れを感じやすくなる
といった悪循環につながるのです。
Hyperarch Fascia Training(HFT)とは?
HFTは、アメリカのパフォーマンスコーチ Chong Xie(チョン・シエ)氏 が考案したトレーニング法です。
特徴は、筋肉を単体で鍛えるのではなく、足から腰・お尻へとつながる筋膜(ファシア)のネットワークを活性化することにあります。私自身、この理論を知ってから長年の悩みが解決しました。これまでは「お尻に力が入りにくい状態」を改善するのが難しかったのですが、足裏からの連動という考え方を知ってから、お尻に自然と力を込めやすくなったのです。

興味がある方は、YouTube動画をご覧ください。(英語)
HFTによって期待できる効果
- 足裏の感覚が目覚める
- 姿勢が自然に整う
- 腰への負担が軽減される
といった効果が期待できます。
初心者でもできる HFT入門プログラム
① 基本の準備
- 裸足で行う
- 静かな場所で、集中して実施(音楽はなしが理想)
- 1回あたり 1~2分、週2〜3回からスタート
② 足指トレーニング(導入編)
🟢 足指グー・パー
- 床に座り、足を伸ばす
- 足指をギュッと「グー」に丸める
- 次に大きく開いて「パー」にする
- 10回 × 2セット
👉 足指の筋肉とファシアを目覚めさせる
🟢 タオルギャザー
- 肩幅くらいに立ち、床にタオルを置き、足指でたぐり寄せる
- 片足で50回 × 1セット(約1分)
- 踵は床に着けない、1cm弱、浮かせておく
👉 足裏のファシアの連動の基礎
なぜ腰痛改善につながるのか?
- 足裏の安定 → →骨盤が安定(お尻に力が入れられる) → 腰に余計な負担がかからない
- 足からお尻までの連動が高まる → 動きがスムーズになり、腰の緊張が減る
つまり、腰を直接揉んだり鍛えるのではなく、足のアーチを整えることで全身のバランスが改善され、結果的に腰痛の軽減につながるのです。

まとめ
Hyperarch Fascia Trainingは、難しい器具も特別な環境も必要ありません。
日常生活の中に少し取り入れるだけで、
- 姿勢が良くなる
- 腰の負担が減る
- 疲れにくくなる
といった嬉しい変化を実感できるはずです。
腰痛にお悩みの方は、ぜひ「足から整える」新しいアプローチを試してみてください。
拝志フィジカルセラピー ファシアラボは、
慢性腰痛・背中の凝りに特化した筋膜ケア専門院 です。
慢性腰痛を根本から改善したい方は、神谷町駅徒歩1分のファシアラボへ
ご予約はこちら↓
投稿者プロフィール

- 拝志フィジカルセラピー代表
-
私が「筋膜(ファシア)」に注目するようになったのは、オーストラリアのカイロプラクティック大学で学んでいたとき、自分自身が背中の痛みや頭痛に悩まされたことがきっかけです。
その痛みの原因が「筋膜」にあることに気づき、出会ったのが、筋膜に振動刺激を与えてアプローチする「マイオセラピー」でした。
自分の身体でその効果を実感できたからこそ、この施術法は自然と、私の施術の中心になっていったのです。






