「筋膜ケアとマッサージ・整体・鍼灸の違いとは? 腰痛が治らない本当の原因と根本改善のポイント」
こんにちは。神谷町の筋膜ケア専門院【拝志フィジカルセラピー ファシアラボ】です。
「マッサージに通っても腰痛がすぐ戻る」
「検査で“異常なし”と言われたのに痛みが続く」
そんな経験はありませんか?
実は、腰痛が長引く原因は“腰そのもの”ではないことが多いのです。
マイオファッシャル・リリース(Myofascial Release; MFR)の視点から見ると、**痛みの裏には「見落とされがちな原因」**が隠れています。
今回は、腰痛が治らない理由と、自分の身体を見直すためのポイントをわかりやすくお伝えします。
1. 腰痛の原因は「腰」ではないことが多い
腰痛というと「腰の筋肉が硬い」「骨盤が歪んでいる」と思われがちですが、実際には全身のバランスの乱れが関係していることが多いです。
人の身体は、筋膜(ファシア)という薄い膜で全身がつながっています。
この筋膜は筋肉や骨、内臓、神経を包み込み、まるで「全身タイツ」のように連続しています。
そのため、背中・お尻・太もも・足裏など、どこか一部の筋膜が硬くなると、その張力が腰の筋膜にも伝わり、結果として「腰が痛い」と感じるのです。
たとえば、次のような状態がよく見られます。
- 背中が丸くなる姿勢を続ける → 胸やお腹の筋膜が縮み、腰が引っ張られる
- 太もも裏が硬い → 骨盤が後ろに引かれ、腰への負担が増える
- 足裏が硬い → 全身の重心が崩れ、腰が支えすぎてしまう
つまり、痛みの出ている場所=原因の場所ではないというのが、筋膜ケアの考え方です。

2. 「治らない腰痛」に共通する3つの見落とし
① 背中・お尻の“深層の硬さ”を放置している
腰が痛いと、つい腰そのものを揉んだり温めたりします。
しかし、MFRの臨床では、背中の下部(胸腰筋膜)やお尻(中殿筋・梨状筋)の癒着が原因になっていることが多いです。
この部分が硬いままでは、腰の動きがロックされ、根本的な改善にはつながりません。
対策:
お尻や背中をテニスボールや柔らかいボールで「ゆっくり静止してリリース」してみましょう。
ゴリゴリ動かすよりも、90秒ほどじっと圧をかけて呼吸する方が効果的です。

② 「呼吸の浅さ」に気づいていない
意外に思われるかもしれませんが、腰痛と「呼吸の浅さ」には深い関係があります。
呼吸を支える横隔膜は、筋膜を通して腰の筋肉(大腰筋)や骨盤の筋膜とつながっています。
ストレスや姿勢の崩れで呼吸が浅くなると、横隔膜が硬くなり、腰を内側から引っ張るような状態になります。
対策:
仰向けで寝て、お腹に手を置き、
「鼻からゆっくり吸って、お腹をふくらませる」
「口からゆっくり吐く」
これを数回繰り返すだけでも、腰まわりの緊張がゆるみやすくなります。

③ 「動かさない時間」が長すぎる
デスクワークやスマホ操作などで同じ姿勢を長時間続けると、筋膜は“動かない形”のまま硬まります。
筋膜は「動くことで潤う」性質を持つため、動かさない時間が長いほど滑りが悪くなります。
対策:
1時間に1回は立ち上がり、背伸びや体側のストレッチをしてみましょう。
動くことで筋膜内の水分が循環し、腰の張りや痛みを予防できます。

3. 自分の身体を見直すチェックポイント
以下の項目にいくつ当てはまりますか?
| チェック項目 | 該当する場合の影響 |
| 長時間同じ姿勢で仕事をしている | 筋膜の滑走性が低下し、腰が固まりやすい |
| 背中が丸い・猫背気味 | 胸の筋膜が縮み、腰の張りを引き起こす |
| 呼吸が浅く、肩で息をしている | 横隔膜が硬くなり、腰への牽引ストレスが増す |
| 足を組む・片足に体重をかけて立つ | 骨盤の傾きが起こり、筋膜のねじれを助長 |
| 水分をあまり取らない | 筋膜の潤いが減り、動きが鈍くなる |
3つ以上当てはまる方は、腰痛の原因が「筋膜の滞り」にある可能性が高いです。
また、コーヒーを飲むことが多く、水分が取れていない人が多いので注意して欲しいです。
4. 筋膜リリースで見落としを“解消”する
マイオファッシャル・リリース(MFR)は、こうした“見落とされがちな部分”を全身のつながりの中で整える施術です。
強く押したり、ゆっくりとした持続圧で筋膜のねじれや癒着を解放します。
施術を受けた方からは、
- 「腰だけでなく、背中や足まで軽くなった」
- 「呼吸が深くなった」
- 「姿勢が自然に伸びるようになった」
といった感想を多くいただきます。
筋膜リリースの目的は、“痛みを取ること”ではなく、身体が本来持つ回復力を取り戻すことです。
筋膜が整うことで、全身が協調して動き、痛みの出にくい身体へと変化していきます。
5. まとめ ― 腰痛改善の第一歩は「気づくこと」から
腰痛の原因は一つではありません。
筋膜、姿勢、呼吸、生活習慣――それぞれがつながって、今の痛みを生み出しています。
| 原因のタイプ | 見直すポイント |
| 筋膜の癒着 | 背中・お尻・太もも裏の硬さをチェック |
| 呼吸の浅さ | お腹で呼吸できているか |
| 生活習慣 | 長時間同じ姿勢・水分不足を改善 |
「どこが悪いか」ではなく、**「どこが滞っているか」**に気づくこと。
それが、根本から腰痛を改善するための第一歩です。
拝志フィジカルセラピー ファシアラボより
当院では、マイオファッシャル・リリース(MFR)やマイオセラピー(筋膜を振動器具で緩める)通して、「なぜ痛みが続くのか」「どの筋膜が滞っているのか」を丁寧に見極めながら、身体全体のバランスを取り戻すケアを行っています。
「何をしても治らない」と感じている方こそ、
一度“筋膜のつながり”から身体を見直してみてください。
慢性腰痛や背中の凝りを根本から改善したい方は、
神谷町駅徒歩1分のファシアラボへ。

投稿者プロフィール

- 拝志フィジカルセラピー代表
-
私が「筋膜(ファシア)」に注目するようになったのは、オーストラリアのカイロプラクティック大学で学んでいたとき、自分自身が背中の痛みや頭痛に悩まされたことがきっかけです。
その痛みの原因が「筋膜」にあることに気づき、出会ったのが、筋膜に振動刺激を与えてアプローチする「マイオセラピー」でした。
自分の身体でその効果を実感できたからこそ、この施術法は自然と、私の施術の中心になっていったのです。





